ご案内
MIRAIいりばるをはじめとした「児童デイサービス」は 3歳〜18歳の療育手帳・障害者手帳を取得していない児童さんでも、 地方自治体が発行する「受給者証」があれば利用することができる福祉サービスです。 (受給者証によって一人一人受けられるサービス日数が決められています) ご利用の際には受給者証のご提示が必要となりますので、 事前に地方自治体にて発行手続きを行っていただく必要があります。※受給者証発行お手続きや条件などご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
![ご案内](/wp-content/uploads/information_01.png)
対象となるお子様
お住まい | うるま市近郊の方 |
受け入れ年齢 | 未就学児(3歳〜5歳) 小学生(6歳〜12歳) 中学生(12歳〜15歳) 高校生(15歳〜18歳) |
必要条件 | 受給者証の対象者であること※障害者・療育手帳を持ってなくてもご利用いただけます。 |
ご利用までの流れ
ご利用までに受給者証の取得が必要となりますので 下記を参考に取得をお願い致します。 ご不明点等がございましたらお気軽にお問い合わせください!
受給者証がある方
STEP01.ご相談
ご担当の相談者様へサービスご利用の旨を お伝えください
![STEP01.ご相談](/wp-content/uploads/information-flow-a_01.png)
STEP02.調整
相談員様と施設で連携をお取り致します。 見学日・体験日の日程調整をよろしくお願い致します。
STEP03.見学・体験
施設内の見学・体験!実際の様子をご覧頂きながら ご判断ください。
![STEP03.見学・体験](/wp-content/uploads/information-flow-a_02.png)
STEP04.契約
お子様も保護者様も、気に入っていただけましたら ご契約となりご利用開始となります。
![STEP04.契約](/wp-content/uploads/information-flow-a_03.png)
受給者証がない方
STEP01.ご相談
市役所の障害福祉課へサービス利用の旨をお伝え ください。 役所内で個人面談を行います。
![STEP01.ご相談](/wp-content/uploads/information-flow-b_01.png)
STEP02.調整
相談支援事業所を探し、相談員様に個人利用計画書を 作成してもらい役所へ提出します。
STEP03.受給者証発行
役所から受給者証が発行されます。 相談員さんへ利用したい事業所をお伝えください。
STEP04.見学・体験
日程調整を行い見学・体験を行います。 他の事業所とも比べてお選びください。
![STEP04.見学・体験](/wp-content/uploads/information-flow-b_02.png)
STEP05.契約
お子様も保護者様も、気に入っていただけましたら ご契約となりご利用開始となります。
![STEP05.契約](/wp-content/uploads/information-flow-b_03.png)
料金案内
区分 | 前年度の世帯所得 | 月額負担(上限) |
生活保護受給世帯 | 0円 | |
市町村民税非課税世帯 | 0円 | |
市町村税課税世帯 | 890万円以下 | 4,600円 |
上記以外 | 890万円以上 | 37,200円 |